副鼻腔炎 |
・長引く鼻詰まりや鼻水・後鼻漏、せきやタンなど ・当院では電子経鼻内視鏡検査を実施し、抗生剤、点鼻薬、漢方薬による治療を実施しております。 |
扁桃腺炎、咽頭喉頭炎、咽喉頭異常感症 |
・風邪薬を飲んでも良くならない喉の痛みや発熱、喉の異常感など ・当院では電子経鼻内視鏡検査を実施し、抗生剤、胃酸分泌抑制剤、抗アレルギー剤、点鼻薬、漢方薬による治療を実施しております。 |
外耳炎、中耳炎、耳管機能不全(耳管狭窄症、開放症)、耳鳴症 |
・耳の痛み、耳だれ、耳鳴、難聴、耳閉感、自声強聴、外部音の強調など ・当院では電子経鼻内視鏡検査、聴力検査、鼓膜聴力検査を実施し、抗生剤、胃酸分泌抑制剤、抗アレルギー剤、点鼻薬、漢方薬、Bスポット療法による治療を実施しております。 |
平衡障害、めまい症 |
・頭を動かしたあとのぐるぐるするめまいや、歩行時のふわふわ感など ・当院では電子経鼻内視鏡検査、赤外線フレンツェル眼鏡検査を実施しを実施し、抗めまい薬、抗アレルギー剤、点鼻薬、漢方薬、Bスポット療法による治療を実施しております。 |
アレルギー性疾患 |
・花粉やダニなどが関与する季節性および通年性アレルギー性鼻炎や寒暖差による血管運動性鼻炎など ・当院では20分でわかる迅速アレルギー検査や、より詳細なViewアレルギー39を実施し、抗アレルギー剤、点鼻薬、漢方薬、スギ花粉やダニによるアレルギー性鼻炎の能動的治療法としての舌下免疫療法を実施致しております。 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS) |
・就寝中の大きないびきや無呼吸、起床時の口の渇きや熟睡感の欠如、日中の強い眠気、倦怠感、集中力の欠如など ・当院では、経鼻内視鏡による耳鼻科関連臓器(特に上咽頭)の機能評価後に、ご自宅で行うSAS検査、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)治療を実施致しております。 ・SASについての詳細は無呼吸なおそう.comのHpと太田綜合病院の千葉先生監修によるSASガイドブックをご参照ください。 |
慢性上咽頭炎が関与する可能性があるEAT治療(Bスポット治療)の対象疾患 |
・鼻咽頭・喉頭部周囲の症状(後鼻漏、咳喘息、痰、頭痛、肩こり、顎関節痛、いびき、違和感、耳閉感、耳鳴、自声強聴、子どものいびきや口呼吸) ・自律神経系症状(めまい、倦怠感、肩こり、睡眠障害) ・アレルギー関連疾患・その他(IgA腎症、掌蹠膿疱症、慢性疲労症候群、線維筋痛症、慢性関節リウマチ、ネフローゼ症候群、アトピー性皮膚炎、アレルギー性血管炎、多形性浸出性紅斑、乾癬、睡眠時無呼吸症候群) ・コロナウィルス感染症後遺症(倦怠感、ブレインフォグ) ・当院では、経鼻内視鏡にて上咽頭の形態・機能評価を検査した上でBスポット療法や漢方治療、抗アレルギー剤による治療を実施致しております。 ・Bスポット療法の詳細についてはこちらをご参照ください。 |