受診される方へ(まずはこちらからご覧ください)

Loading

診療時間

急病患者等、当日受診希望患者の増加に伴い診療時間に遅れが出ております。
つきましては、来る7月18日火曜日より診療時間が下記に変更となります。

また当日受診希望患者様は、通常診療時間が一杯の場合、
月火金(13~15時)、水土(15時~16時)の時間外にて対応致します。
電話もしくは窓口にご相談いただけますようお願い致します。

急患の方や、発熱や激しい咳など、周囲への影響が懸念される患者様の手続き(初診、再診の方)

急に具合の悪くなった方や、37.5度以上の発熱や激しい咳など、他人への影響が懸念される方は、診療時間(9~17時「水土は13時まで」)内に受付への電話(045-871-4653)または窓口までお申し出下さい。人数によっては時間外の別枠にて対応させて頂くことがあります。ご理解のほど宜しくお願い致します。
感染症に対する当院の対応についてはこちらをご参照ください。

初診の方の手続き
  1. 診療時間をご参考の上、当院予約システムから予約をお取り下さい。アプリをインストールされた方は、保険証の登録も同時にお願い致します。
  2. 来院前に、当院のWeb問診システムから問診票を送信して下さい。無理な場合は、来院時に受付までお申し出下さい。
  3. 診療当日に来院されましたら、受付に設置してあるチェックイン用QRコードをスマホで読み込んでチェックインして下さい。スマホからできない方は、受付でチェックイン代行を致しますのでお申し出下さい。
  4. 引き続き、カルテ作成を行いますので、健康保険証(アプリで登録されていない方)またはマイナ保険証お薬手帳(お持ちの方)をご持参ください。
    • (注)当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。マイナ保険証利用促進のため、2023年12月31日までは
      「従来の保険証を用いて初診の場合」は3割負担の方で18円(6点分)が加算されます。
      「マイナ保険証を利用した初診もしくは他院からの紹介状をお持ちの場合 」は3割負担の方で6円(2点分)が加算されます。
  5. チェックイン後は待合室にてお待ちください。呼び出し番号(アプリ登録の方はアプリ内に表示されています。その他の方には印刷した予約票をお渡しします)が待合室モニターにて表示され、スピーカーから呼び出し音が聞こえましたら、診察室内にお進みください。なお、呼び出し番号は数字順(1、2、3・・・)ではなく、予約取得順となっておりますので、ご了承ください。呼び出し時に不在の場合はスキップ致します。来院されましたら、受付までお声がけください。
再診の方の手続き
  1. 診療時間をご参考の上、当院予約システムから予約をお取り下さい。 最後の受診から5ヶ月以上経っている方は、来院前に、当院のWeb問診システムから問診票を送信して下さい。無理な場合は、来院時に受付までお申し出下さい。
  2. 診療当日に来院されましたら、受付に設置してあるチェックイン用QRコードをスマホで読み込んでチェックインして下さい。スマホからできない方は、受付でチェックイン代行を致しますのでお申し出下さい。
  3. 月初の来院時には保険証確認を行いますので、健康保険証またはマイナ保険証をご持参ください。
    • (注)当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。マイナ保険証利用促進のため、2023年12月31日までは
      「従来の保険証を用いて再診の場合」は3割負担の方で6円(2点分)が加算されます。
  4. チェックイン後は待合室にてお待ちください。呼び出し番号(アプリ登録の方はアプリ内に表示されています。その他の方には印刷した予約票をお渡しします)が待合室モニターにて表示され、スピーカーから呼び出し音が聞こえましたら、診察室内にお進みください。なお、呼び出し番号は数字順(1、2、3・・・)ではなく、予約取得順となっておりますので、ご了承ください。呼び出し時に不在の場合はスキップ致します。来院されましたら、受付までお声がけください。
耳鼻咽喉科疾患で受診される方
  • 当院では経鼻内視鏡検査、単純X線検査、聴力検査、鼓膜聴力検査、赤外線フレンツェル眼鏡検査、アレルギー検査等を実施しております。
アレルギー疾患で受診される方
  • 当院では20分でわかる迅速アレルギー検査や、より詳細なViewアレルギー39を実施しております。ご希望の方は診察時に医師までお申し出下さい。
アレルギーに対する舌下免疫療法をご希望の方
  • 当院では、スギ花粉やダニによるアレルギー性鼻炎の能動的治療法として、舌下免疫療法を実施致しております。ご希望の方は診察時に医師までお申し出下さい。
  • 舌下免疫療法についての詳細は下記バナーをご参照下さい。
すでに当院で舌下免疫療法を受けられている方
  • スギ花粉症で「シダキュア」を服用されている方への服用上の注意はこちら、ダニ通年性アレルギーで「ミティキュア」を服用されている方への服用上の注意はこちらをご参照ください。
  • 舌下免疫療法でうっかり忘れがちな服用を通知してくれるアプリはこちらをご参照ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療・治療をご希望の方
自律神経系・免疫系疾患に対するBスポット療法をご希望の方
新型コロナウィルスワクチン接種ご希望の方
  1. 2023年7月22日から8月12日までの毎土曜日の16時30分から17時30分まで、令和5年春接種を行います。対象者はこれまで2回以上の接種を既に受けられた方のうち
    • 65歳以上
    • 基礎疾患を有する者、重症者リスクが高いと医師が認めた者(予約後に電話やメールにて疾患の詳細をお伺いします。ご回答いただけない場合接種できない場合がありますのでご了承ください)
    • 医療従事者、施設従事者
      いずれかを満たす方となります。上記以外の健常な65歳未満の方は、2023年9月1日以降の秋接種をご利用ください。
  2. 接種を受けるためには、横浜市のワクチン予約システムにて予約をとってください。
  3. 接種当日は、接種券・記入済の予診票・お薬手帳(お持ちの方)・本人確認証(健康保険証等)を忘れずにお持ちになり、肩を出しやすい服装でおいでください。
インフルエンザワクチンの予防接種をご希望の方
  • 2023年10月3日よりインフルエンザワクチン予防接種の予約受付を開始致します。インフルエンザワクチン予防接種をご希望の方は、受付までご連絡ください。ワクチンの有効期間は約5ヶ月ですので、流行期間である12月から3月の間に間に合わせるには12月上旬までの接種をおすすめいたします。
  • なお本年度の高齢者インフルエンザ予防接種の公費負担期間は来年令和5年1月31日までとなっております。
成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種をご希望の方
  • 令和5年7月1日から令和6年3月31日までの間、上記ワクチンの予防接種を行います。
  • 対象者は、年齢が65、70,75、80、85,90,95、100歳の方のうち、これまで同ワクチンを一度も接種したことの無い方です。
  • 接種費用は3000円(1部公費負担含)です。
  • 接種ご希望の方は、受付までお問い合わせ下さい。
お支払いについて

現金、各種クレジットカード、電子マネー決済が利用できます。デジスマアプリ内のクレジットカード払いは行なっておりませんので、窓口でのお支払いをお願い致します。